
ナイトクラブは、音楽にダンス、お酒に出会いが楽しめるエンターテイメント空間です。
多くの人は、仲の良い友達と複数人で遊びに行くのが一般的でしょう。
しかし、中にはこんな人もいる筈です。
・クラブ好きの知り合いがいない
・友達がそもそも少ない、、、
上記の理由からクラブには行ってみたいけど、なかなか一歩を踏み出せない人も多くいる事でしょう。
今回は、1人でクラブ遊びをする行く上での立ち回りから注意点について解説していきます。
クラブは1人で行っても大丈夫?

そもそもナイトクラブに1人で遊びに行っても良いのでしょうか。
結論から言うと、1人でクラブに行く事は何も問題はありません。
かえって、純粋に音楽を楽しみたい人や推しのDJを観たい人にとって、周りに気兼ねなく満喫出来る利点もあるのです。
勿論、お店側も男女問わず、沢山のお客さんに来店して欲しい思いがあるので歓迎してくれる事でしょう。
1人でクラブに行く上での準備
いざ、クラブに1人で行くと思い立った時、何を準備しなければならないのでしょうか。
2つの事前準備についても確認していきましょう。
クラブに行く前の2つの準備
① ID(身分証)
② ドレスコード ←要チェック
① ID(身分証)

ナイトクラブは、「身分証(ID)」が無ければ入店出来ません。
有効になるIDには、"国"から発行されている"顔写真付き"の物が相応しいでしょう。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート
上記の内、必ず1点を持参した上でクラブへ遊びに行きましょう。
② ドレスコード

また、多くのナイトクラブでは、「ドレスコード」が設けられています。
ドレスコードとは?
別名で服装規定とも呼ばれ、場所・場面に応じて服装のルールが決められている事。
ここで注意が必要になるのは、身分証があれば誰でも入れる訳ではないと言う事です。
見た目がダラシない人やカジュアル過ぎる服装の人は、入店が断られる可能性があるのです。
特に1人で来店する顧客であれば、より厳正に身だしなみがチェックされる為、"清潔感"を心掛けた服装が大切でしょう。
1人でクラブを立ち回る方法

クラブ初心者が1人で遊びに行った場合、店内では何をすれば良いのでしょうか。
クラブ内での立ち回りについて見ていきましょう。
ナイトクラブの立ち回り
① DJブースの最前で盛り上がる
② ゆっくりとお酒を嗜む
③ 出会いを楽しむ
① DJブースの最前で盛り上がる
先ずは、ナイトクラブの醍醐味であるダンスミュージックを体感しましょう。
DJブースの目の前まで行けば、大音量の音楽を浴びて踊りを楽しむ事が出来るのです。
無論、1人でも問題ありません。
ダンスが踊れなくても、リズムに乗りながら身体を揺らしてエキサイトしましょう。
② ゆっくりとお酒を嗜む
大きいナイトクラブでは、DJブースから離れた場所や別フロアに移動すると、音が遠い静かな空間があります。
爆音を浴びてダンスをする事に疲れた人は、一息ついてゆっくりお酒を嗜む事が出来るのです。
ダンサーによるパフォーマンスやクラブ特有の演出を観ながら、自分だけの時間を過ごせるでしょう。
③ 出会いを楽しむ
クラブは交流に適した空間となり、毎夜毎晩、様々な出会いが生まれます。
異性との交流は勿論、同性でも好きな音楽の話題から気が合うクラブ友達を見つけられるかも知れません。
チャンスを見計らい、積極的にコミュニケーションを取りにいくのも良いでしょう。
クラブに1人で行く際の注意点

1人でクラブ遊びをする上での注意点について確認していきましょう。
過度な飲酒は危険
ナイトクラブでは、アルコール度数の高いお酒が多く販促されている為、過度な飲酒に注意しなければなりません。
泥酔してしまうと、自身でまともに歩く事が出来ず、挙句には酔い潰れて動けなくなる場合もあります。
1人の場合は、介抱してくれる友人もいないので、どの様な危険な目に遭うか分かりません。
不特定多数の人が行き交うクラブでは、節度を弁えた飲酒を心掛けなければならないのです。
女性が1人で遊ぶのは要注意
女性が1人でクラブ遊びをする際は、より細心の注意が必要になります。
過度な飲酒による酩酊は勿論ですが、行き過ぎたナンパをしてくる輩も中にはいるからです。
特にクラブ慣れしていない女子は、嫌な思いをしながら帰る事になりかねません。
クラブ初心者であれば、友達と一緒に行く、若しくは、セキュリティがしっかりしているクラブに行って自身の安全を守りましょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
この記事を読んでいる多くの人は、"クラブに1人で居て浮いてしまわないか?"と心配に思う事でしょう。
今まで述べてきた通り、何ら問題なく遊ぶ事ができ、BAR感覚の様に1人でもふらっと立ち寄る事も出来ます。
必要最低限の準備物を用意してソロナイトライフを満喫しましょう。